2011年10月15日土曜日

【告知】無縁社会ワークショップ~「日本の、これから」から1年~(11.24@新宿)


東京が描く都市型モデルを探求するTokyo Design Model City(以下、ToDeMo.)が、この度、無縁社会に関するワークショップを開催します。
無縁社会とは。
地域コミュニティとは。
そして、あるべき未来とは。
皆さんと一緒に考え、行動につなげる企画。
ご参加お待ちしております。


【 日 時 】平成23年11月24日(木)18時30分~(2時間30分程度)

【 会 場 】都庁第2庁舎10階213・214会議室(定員60名程度)

【 内 容 】 無縁社会研究報告会及び参加者によるダイアログ

・ファシリテータープレゼン「『日本の、これから』から1年~研究進捗報告~」(仮)

・参加者ダイアログ「あなたの考える『地域コミュニティ』ができること。」(仮)

【参 加 費】100円

【募集期間】平成23年10月17日(月)から平成23年11月22日(火)まで

【申込方法】こくちーず(http://kokucheese.com/event/index/19394/)から

【ToDeMo.について】
 Tokyo Design Model City(略称:ToDeMo)は、ポスト3.11における東京都市圏の地域コミュニティについて考える若手職員サークルです。HPは、こちら(http://todemo.jimdo.com/)。

宜しくお願いします!


<『日本の、これから』から1年とは> -------------------------------------------------

○昨年秋、NHK市民参加型番組「日本の、これから」(現在は終了)で無縁社会を取り上げた際(2010.10.30放送)、番組座談会が開催され、平松をはじめとしたT2Sメンバーが出席し、議論に参加。これを機に様々な人たちとこの問題について考える場を提供したり、自主的な研究を進めてきた。
○今年1月、NHK「日本の、これから」座談会〈無縁社会〉参加報告会を開催。タイガーマスク現象の高まりも相まって、好評につき第2弾を企画していた最中、3月に東日本大震災が発生。メンバーも被災地へ向かい、復興支援に当たった。
○3月の震災以降、地震や津波によって我が町を失ってもなお、絆の深さや地元コミュニティの再建に取組む東北の人達の賢明な姿を目の当たりにし、3・11以降の地域コミュニティを考えるように。
○5月、都市における先鋭的な課題について、若手職員を中心に集まって共同研究を行う「都市政策研修」に、平松をはじめとしたT2Sメンバーが受講。「無縁社会と地域コミュニティ」について政策提言を行うべく、通年の研究を始める。
○6月、「東日本大震災・震災支援報告会&意見交換会」を開催。仕事、ボランティア、プロボノ活動等、様々な経験をした人たちが集まって議論を深める。7月以降は、共同研究と並行して、都内各地のNPOや商店街、コミュニティビジネスを展開する民間企業等へフィールドワークを行う。
○10月、トークライブ「ひきこもりたちの東日本大震災」に協力参加。
○11月24日、本イベント開催予定(『日本の、これから』から1年)。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

2011年10月14日金曜日

【8.26】これからのエ~ネ・ライフスタイル in 新宿 実施報告パート2

 8月26日(金)エコギャラリー新宿において行った「これからのエ~ネ・ライフスタイル in 新宿」イベントの実施のご報告(パート2)をさせていただきます。前回ご報告しました実施報告パート1では、新しい価値観や技術で社会を変えていこう!という5名の方々にショートプレゼンをして頂き、その熱い思いをベースにダイアローグを行いました。


 イベントの最後に、駆けつけてくださいましたRio+20 国内準備委員会共同議長である崎田裕子さんから「地域連携で実現する環境のまちづくりと環境NPOの役割~今できるライフスタイル~」というテーマで講演していただきました。

 講演のはじめに、会場のエコギャラリー新宿に展示してあるソーラークッカーを見られて、ヨハネスブルグで行われた地球サミットに崎田さんが参加されたときに、地元の方々がソーラークッカーでごく自然にお茶を入れたり、料理を作られていたそうです。そもそも崎田さんは、エコギャラリー新宿の指定管理者(表現が固いですが・・)NPO法人新宿環境活動ネット代表理事でもあります。ヨハネスブルグで行われた地球サミットの話から新宿区に根ざした活動について。さらに、日本レベルの「低炭素・循環型・自然共生」をつなぎくらし・地域から実現する持続可能な社会の活動として中ノ俣“棚田米”プロジェクトなどの紹介がありました。グローバルな視点から新宿区に根ざした活動をされている崎田さんのお話は、実に説得力がありました。

 特徴的だったは、トリプルボトムライン(経済、社会、環境)をベースにしたスライドです。環境に低炭素社会。経済に技術革新。社会にくらし、仕事。と置き換えて、循環型社会と生物多様性を加えています。真ん中にパートナーシップ。つまり連携、協働という言葉を示されました。崎田さんの地に足をつけながら、その地域を連携させていき地球レベルの問題を考えられている視点がよくわかりました。

 崎田さんの熱い熱いお話で少々イベント時間が超過してしまいましたが、その熱気を交流会を行う別会場に持ち込んで、楽しく元気にお酒を飲みながら交流を行いました。


 最後に、このイベントで使用したゆらぐLEDの評価をご報告します。


◆イベントの成果としてゆらぐLEDの省エネ効果

 会場の約2,500W(Hf蛍光灯18本、蛍光灯48本)の蛍光灯がゆらぐLEDによって、60W(ゆらぐLED7台)の消費電力になりましたので、98%も電力を減らしたことになります。LED(白色系)は省エネ機器としてのイメージがありますが、実は、省エネ性能としては、蛍光灯と同じくらいです。特に、今回使用した暖色系のLEDは、白色系LEDに比べて2割くらい効率が悪いので、蛍光灯には及びません。

 では、なぜ省エネができたのかというと、LEDの技術ではなくゆらぐ明かりを使って、蛍光灯を使うものより薄暗くしたからです。つまり、LEDやゆらぐ技術というイノベーションだけでなく、その利用方法にゆらぐLEDはパラダイムシフト(ライフスタイルシフト)を起こす可能性があることを示せました。対話の場の設定として、オフィスのような隅々まで明るくするようなものではなく、薄明るいほうがいいという価値観の変化を参加された方々に体験して欲しかったのです。ライフスタイルのシフトは、どうなのか?という議論ではなく実際にその例を体感して、薄明るい空間の価値観、他にどんなものがあるのか皆さんにかんがえていただきたかったのです。


◆アンケートの集計結果

 ゆらぐLEDを使ったダイアローグを行った後に、ゆらぐLEDについてアンケートを取りました。回答いただいた19件について

・ゆらぐLED照明はいかがでしたか?

□大変よかった  □よかった  □普通   □悪かった □大変悪かった

という問に対して、

よかった    10件
大変よかった   8件
普通         1件

という結果をいただきました。

・ゆらぐLED照明をどのように感じましたか?(複数回答可)

□やすらぐ □省エネ □前向きになれる □温かみがある □話しやすい 

□人の話しを聴きやすい □まぶしい □刺激的 □気になってしまう 

□家にほしい □全然なにも感じなかった

 やすらぐ                    11件
 温かみがある                10件
 省エネ                      4件
 前向きになれる、人の話を聴きやすい 3件
 話しやすい、家に欲しい           2件

という結果でした。ゆらぐLEDは、省エネだけでなく使う人にやすらぎや温かみなども感じてもらえるものだということがアンケートの結果からわかりました。

 この夏は、義務感や我慢による無理な節電を行いました。これからは、こういった皆さんが楽しんだり、やすらいだり、ワクワクしてもらいながら、省エネができるような付加価値の高いイノベーション(サスティノベーション)を創出、サポートしていきたいと思っています。ちなみに、イベントをきっかけとしてFacebookでグループを作り、情報をやりとりしています。

 この夏だけのムーブメントにならず、継続してエネルギーの消費が少ない持続可能な社会に向けて少しでも活動ができたらと考えています。

 今後ともどうぞご期待ください。