「都庁版・白熱教室」ともいえるT2S白熱教室を主催するTokyoThinkSustainability(略称;T2S)が、このほど本場のNHKハーバード白熱教室inJapanにおいて、来日するマイケル・サンデル教授の特別授業を受講することになりました。
ハーバード白熱教室は、日本で大人気となった教養番組であり、ハーバード大学のサンデル教授が大勢の学生と一緒に対話をしながら「正義」について考える大人気の政治哲学の授業。今まで、その講義内容はテレビ非公開となっていたところ、今回初めてその内容が公開され話題に。毎回、サンデル教授の軽快かつ鋭い講義と学生たちとのトークバトルの様子が「白熱」しており、その特別授業が8月25日に日本で開催されるため、以前よりNHKは参加者の募集をしていました。
発表によると、500人程度を想定していた定員を大きく上回る4000人近い応募があり、その応募した中には、都庁職員が立ち上げたネットワークであるT2Sの代表・漆原さんと広報担当の私・平松も当選いたしました。
T2S×NHK白熱教室inJapan。
サンデル教授との論戦を、当日どこまで展開できるか、是非収録をお楽しみに!!
(リンク先)
T2S代表・漆原twitterアカウントhttp://twitter.com/SustainabiliT
T2S広報・平松twitterアカウントhttp://twitter.com/metropolitanist
私たちが暮らしている社会は、気候変動、環境、資源、貧困などの複合的かつグローバルな問題だけでなく、豊かとなったこの日本の社会においても、希薄となった地域のつながりなど、数多くの解決困難な課題を重層的に抱えています。東日本大震災により、エネルギー、防災といった問題が表出しました。しかし、これは社会が抱えている問題の一部が表出しただけではないでしょうか?私たちは、震災で得られた経験や教訓を通して、社会の根源的な課題に対して、一人ひとりが身近な人達との絆を深め、社会に関心を持ち、自ら動いて行くという生きる価値観を考え、見なおしていく必要があると考えました。T2Sは、さまざまな人々や団体が社会に参加し、よりよい社会をめざして活動するプラットフォームです。T2Sの活動を通して、「この時代に生きる難しさ」を知り、「この時代に生きる覚悟」を抱き、そして「この時代に生きる楽しさ」を感じましょう。様々な活動を通して思いのある市民、動き出す機会に出会っていない人たちとともに、やり甲斐と楽しさを感じていただきながら活動を広げていければと思っています。
2010年8月14日土曜日
2010年8月12日木曜日
FMヨコハマ「E-ne! ~good for you~」生放送レポート!
8月10日、T2Sはラジオ生放送とユーストリーム中継に出演してきました!
ご多忙を極めたT2S代表・漆原さんに一日中、お付きをさせて頂きました私・平松(広報担当)が、当日の様子をレポートいたします。
まず、昼はFMヨコハマ「E-ne! ~good for you~」生放送の収録のため、横浜みなとみらいに行ってきました。収録開始1時前からスタジオ外で先方スタッフの方と打ち合わせをしました。
あっという間の10分間がとても長く感じられました。収録終了後は、パーソナリティのMITSUMIさんと記念撮影をしました。
http://www2.fmyokohama.co.jp/E-ne/
最後になりましたら、この日の夜20:00~21:30(22:00まで延長)に千駄ヶ谷コモンズで開催されたユーストリーミング中継番組「新しい変革Ustハブ@千駄ヶ谷コモンズ」の「WorldShift Networkers' Meeting (『対話で創る新しい変革』)」にも、漆原さんがプレゼンで参加しました。その様子は、後日レポートいたします。
※ワールドシフトに関して・・
Ustアカウント:http://ustre.am/hNGI
ハッシュタグ:#worldshift
ご多忙を極めたT2S代表・漆原さんに一日中、お付きをさせて頂きました私・平松(広報担当)が、当日の様子をレポートいたします。
まず、昼はFMヨコハマ「E-ne! ~good for you~」生放送の収録のため、横浜みなとみらいに行ってきました。収録開始1時前からスタジオ外で先方スタッフの方と打ち合わせをしました。
![]() |
打ち合わせ中の漆原さん。いつも以上に真剣な眼差し。。 |
横浜港が一望できる打ち合わせスペースで、T2SがE-ideaコンペティションで受賞したロングサイクルプロジェクトについて、リスナーの方にどう話せば、より効果的にその内容が伝わるかを話し合いました。
![]() |
打ち合わせ中の平松 |
打ち合わせ中の漆原さんは、いつも以上に真剣な顔つきで、単にプロジェクトの概要のみならず、T2Sの活動そのものについても、より広くの方々に知ってもらおうと、推敲を重ねておられました(僕も頑張って、ちょっと打ち合わせに参加しました。)。
![]() |
スタジオ風景 |
そして、いよいよ収録が始まりました!
この番組は、毎週月~金曜日の平日に13:00~17:00生放送でお送りするプログラムで、その中の「エシコン」というコーナーに出演しました。今週はブリティッシュ・カウンシル主催のE-ideaコンペティションで受賞したプロジェクトの代表者達にリレー方式で毎日インタビューをする企画。T2Sはその初回を務めさせていただきました(第1曜日は主催者インタビュー、第2曜日から代表者プレゼン)。
レポーターを務める穂積ユタカさんの現地取材が終わり、いよいよ我々T2Sのプレゼンが始まりました。
パーソナリティのMITSUMIさんの紹介で、漆原さんがプロジェクトの説明とT2Sの活動についてプレゼンを行いました。
![]() |
MITSUMIさん×T2S漆原さん対談中!! |
クリーンで身近な交通手段である自転車のライフサイクルを伸ばすことを目指していることや、安価な自転車と撤去回収費用とのバランスなど、都市の放置自転車をめぐる現況や背景などを説明しました。
また、T2Sがどういう経緯で結成されたか、日頃どういった活動をしているかなど、仕事以外のプライベートな時間を使っての公共的な活動についての説明をするチャンスもありました(T2Sの日頃の活動についてはこちら⇒http://tokyo-think-sustainability.blogspot.com/p/blog-page_15.html)。
あっという間の10分間がとても長く感じられました。収録終了後は、パーソナリティのMITSUMIさんと記念撮影をしました。
![]() |
(左)漆原さん・(中央)MITSUMIさん・(右)平松 |
なお、この写真は、FMヨコハマの番組ホームページおよびオフィシャルブログからもご覧になることができます。
「E-ne!~good for you~」さんは環境分野に関する番組作りに注力されているということでした。環境分野はT2Sにとって、トリプルボトムラインの一つであり、持続可能な都市を実現に向けた目標の一つでもあります。FMヨコハマさん、今後も何かありましたら、T2Sを宜しくお願いします。漆原さん、お疲れ様でした。そして、この番組を視聴して下さった多くのリスナーの方、貴重なお時間にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
T2Sは今後も、リスナーの皆さんをはじめとした、より多くの方々にこの活動を知っていただきたいと考えております。広報担当として、より一層のアカウンタビリティ向上に努めてまいりたい所存でございます。どうぞ宜しくお願いします!!
※番組HP・オフィシャルブログはこちら。。
http://www2.fmyokohama.co.jp/E-ne/
最後になりましたら、この日の夜20:00~21:30(22:00まで延長)に千駄ヶ谷コモンズで開催されたユーストリーミング中継番組「新しい変革Ustハブ@千駄ヶ谷コモンズ」の「WorldShift Networkers' Meeting (『対話で創る新しい変革』)」にも、漆原さんがプレゼンで参加しました。その様子は、後日レポートいたします。
※ワールドシフトに関して・・
Ustアカウント:http://ustre.am/hNGI
ハッシュタグ:#worldshift
2010年8月10日火曜日
FMヨコハマ「E-ne!~good for you~」に生出演しました!!
先ほど、みなとみらいにてFMヨコハマ「E-ne!~good for you~」に生出演してきました!!
スタジオ生出演です!!
都庁の公務員がこのような活動をしていることや、都市の放置自転車問題といった、誰もが問題だと思っていても、なかなか改善できない問題に、サスティナビリティという新しい発想で取り組んでいることなどが、リスナーの方に伝わるように話をしてきました。
聞き逃した方につきましては、後日FMヨコハマさんの方からストリーミング配信されるとのことなので、そちらもお楽しみください。
明日以降も、続けてコンペティション受賞者のインタビューがあるそうなので、是非そちらも併せて視聴していただければ幸いです。
また、このように環境分野に注力していらっしゃるFMヨコハマさんと、何かご一緒できる機会がありましたら、どうぞ宜しくお願いします!!
FMヨコハマ:http://www2.fmyokohama.co.jp/E-ne/
レポート:漆原&平松
FMヨコハマ:http://www2.fmyokohama.co.jp/E-ne/
レポート:漆原&平松
登録:
投稿 (Atom)